ボストンにも日系の美容院がいくつかありますが、Salon defiさんというところに行きました。
今回で2回目です。
HKS妻’sは、defiさん率が高いです。
Newbury streetという、ボストンの銀座的?な場所にあります。
ここの4階。
かなり古いタイプのエレベーターがありますが、私はちょっとこわくていつも歩いて上がります。
外国での美容院は、やはりアジア人の髪質を熟知している日系に限ります。
…というか、正直ローカルは勇気がなくて、行けません(>_<)
(シンガポールのどローカルでわりと大胆に失敗しているのも原因)
スタイリストさんもみなさん日本人なので、安心してお願いできます。
店内も 日本のようにお洒落で窓からNewbury streetが臨めます。
なかなか嬉しいのが、日本の雑誌がたくさんあるところ。
このごろはすっかり日本のトレンドから置いてけぼり。
日本人のお洒落さには、本当に関心しますよねー。
むしろ、凄すぎておののきますよねー。
よく、外国人のお友達からも、日本人はお洒落だねーっっ!て言われます。
でも久々に雑誌見て、こんなに頑張ったらめっちゃ疲れないのだろうかー、日本女子。
とも思ったのでした。
今回は、ちょいカットと、コテでニュアンスカールしてもらいました。
日本の美容院のようでつい忘れそうになりますが、最後にチップも忘れずに☆
さて、美容院つながりで。
わが旦那さんも、先日久々にカットに行っていました。
Takaさんという日本人の方のところにお願いしています。
日本人男性諸氏はけっこう行っている人が多いようで、彼の予約の前後は両方知り合いの人だったそうです(笑)
ボストンせまい。
アパートのコモンルームで事前予約制で行われました。
本当は、HKSで無料の本格的なフォトセッションがあったのに、忘れていたそうです。
おーぃ。
そんなわけで、私も同行。
こんなの撮れるらしい。
なんかすごい(*'▽')キラキラ
満面の笑顔や、胸元が大胆に開いた写真は、アメリカっぽいです。
linkedin(ビジネス向けのSNS)に使う写真は、笑顔の方が印象良いのだとか。
マジメな顔と、笑顔のバージョンを2枚撮ってもらいました。
久々に、スーツをきて、シュッと見せかけております。
イケメンで有名なスウェーデン人同級生の彼も、HKSのフォトセッションに行き忘れたようでした。
お仲間。
お二人とも、いつになくシュッ!としていたので、思わず写真を撮ってしまったのでした。
で、肝心の写真は、まだ完成品が来てないのですが、撮った直後に見せてもらったものが何となくイマイチだったので、
(なにそれ)
しかしそれが思いの外良く撮れたため、
linkedin(ビジネス向けのSNS)に使う写真は、笑顔の方が印象良いのだとか。
マジメな顔と、笑顔のバージョンを2枚撮ってもらいました。
久々に、スーツをきて、シュッと見せかけております。
イケメンで有名なスウェーデン人同級生の彼も、HKSのフォトセッションに行き忘れたようでした。
お仲間。
お二人とも、いつになくシュッ!としていたので、思わず写真を撮ってしまったのでした。
で、肝心の写真は、まだ完成品が来てないのですが、撮った直後に見せてもらったものが何となくイマイチだったので、
私が撮り直しました。
家で。
(なにそれ)
しかしそれが思いの外良く撮れたため、
二人で、ええやんコレー!
ってなりました。
(ほんとなにそれ)
ポートレートは、撮る人と写る人の人間関係が大事かもしれません。
しかも私はいつの間にかphotoshopをちょっとだけ使えるようになっており、
傷を隠したり、お肌のきめを整えたり、のび太くんのようにハネたつむじの髪の毛を修正することができます。
でもやっぱり、プロの凄い技で、すごく良い写真が完成されてきたりして。
と、お金を払ったことだし、出来上がりの期待も少ししているのでした。
おまけ
家の横のメモリアルドライブ、日曜日の歩行者天国がまた始まりました。
毎週日曜11時から7時、11月の第二日曜まで続くそうです。
時々しているランニング、広い道路をのびのび走れて気持ちが良かったです。
一年間の大学の授業も本日で終わりました。
あとは最終試験とレポート提出で、いよいよ大学生活も終わりを迎えます!
しかも私はいつの間にかphotoshopをちょっとだけ使えるようになっており、
傷を隠したり、お肌のきめを整えたり、のび太くんのようにハネたつむじの髪の毛を修正することができます。
でもやっぱり、プロの凄い技で、すごく良い写真が完成されてきたりして。
と、お金を払ったことだし、出来上がりの期待も少ししているのでした。
おまけ
家の横のメモリアルドライブ、日曜日の歩行者天国がまた始まりました。
毎週日曜11時から7時、11月の第二日曜まで続くそうです。
時々しているランニング、広い道路をのびのび走れて気持ちが良かったです。
一年間の大学の授業も本日で終わりました。
あとは最終試験とレポート提出で、いよいよ大学生活も終わりを迎えます!
0 件のコメント:
コメントを投稿