2016年4月14日木曜日

Boston Celtics!

昨日は、初NBA観戦をしてきました!
今シーズンも終わりなので、ボストンの名門チーム、セルティックスを見れるのもおそらくこれが最初で最後です(≧▽≦)


先日フィギュアスケートを見に行った、TD Gardenへ再訪です。

チケットは、フィギュアスケートでも使ったVivid Seatsという非正規のサイトを利用しましたが、安く買えてお得でした。

これがついこの間来たアイススケートリンクの会場と同じかと思うと不思議!
会場の雰囲気も先日は厳かな感じがしましたが、今日は賑やかでみんなノリノリです。



セルティックスのカラーは緑!
私は緑色が好きなこともあり、会場のショップで試合前にTシャツをゲット♪


夫の同級生のインドネシア人の彼も、今日急きょ来ることを決め一緒に来ました。



この日の相手チームはマイアミヒートです。

初めて見るNBAの感想は、選手がみんな本当に大きい!
バスケットコートが異様に小さく見えました。
ですがこれでも国際ルールよりもコートが広く、3Pラインも大分長くなっているそうです。
ダンクシュートも背伸びで届いちゃうような感じ!


私がTシャツ選びに夢中になっている間に試合は大分進んでいたようで、セルティックスは30ポイント近くの大差をつけられて負けていました…(汗)がーん(T_T)
マイアミヒートの3ポイントが決まりすぎて、その美しさにほれぼれするくらい…
今日は負けそうだなあ、と覚悟する。






 でもNBAが面白いのは、ハーフタイムやタイムアウトの時に色々なダンスやイベントで観客を楽しませてくれるところです。

 チアの方々がとってもかっこよかった!
バク転、バク宙も軽々とやっちゃいます。




そして今日は、往年のチャンピオンシップのレジェンドたちが特別に招かれているのも目玉でした。
1965-66,1975-76,1985-86年のチャンピオンたちが順番に紹介されます。


photo by Boston Celtics

こんなに背の高いおじいちゃんたちを一斉に見る機会もなかなか無いでしょう。


私は誰がどれだけすごいのか分からなかったのですが、黒人のビル・ラッセルさんなどはひときわ大きな歓声を受けていました。
1950年代から60年代にかけてセルティックスを11回も優勝に導いた伝説的な人だそうで、公民権運動でアフリカ系アメリカ人の地位向上にも貢献したそうです。
まさにレジェンドですね!




で、なんとなんと、このハーフタイムの後、セルティックスは怒濤の追い上げを見せます!
レジェンドたちに恥ずかしいところを見せられない、と選手たちも思ったのでしょうか?!

4番のポイントガード、アイザイア・トーマスの素晴らしい活躍ぶりが鳥肌ものでした。

photo by Boston.com

彼はひときわ小さい(といっても175センチくらいはある)のですが、彼のアシストでどんどんシュートが決まるし、彼も自らポイントを取りに行っちゃうタイプのポイントガードのようで、気持ち良いくらいきまります。
一気にファンになってしまいました!
会場もこれ以上ないくらいの大盛り上がりです。
結局試合は98-88でセルティックスの勝利!

最高の試合でしたー!
みんな踊る踊るー。


最後には、アイザイア・トーマスの前で、買ったばかりのTシャツを着て記念撮影。
わーい(´ω`*)



0 件のコメント:

コメントを投稿