ハーバードスクエアから96番バスで1本(もしくはDavis駅から94番か96番)ですが、本数が少ない上、乗車時間は約35分と、なかなかの長旅です。
しかも周辺には特に何もない(と思われる)ので、本当にスーパーだけのために行ったのでした。
入ってすぐの寿司コーナーには日本人シェフの方がいらして、専用の注文用紙に記入してお渡しするとその場で握ってくれます。
私が行った日曜はお寿司の注文は6時まで。
5時前頃に行ったのですが、 段取りがよくわからずうろちょろしていたら、注文が重なる時間だったようで20分以上待つことになりました。
5時半頃来ていたお客さんは断られていたので、行ったら先に注文しておいて待っている間ゆっくり買い物をするのがよさそうです。
スーパーの店内はHマートなどに比べるとけっこう小さくこじんまりしていますが、日本人が好む食材や雑貨が厳選されている感じでした。
ホッカイロとか日本メーカーのメンズ化粧品とか
巻き簾やなかなかアメリカでは手に入らない和食器なども
生鮮食品は思っていたより少なかったですが日本らしい食材が
手作り豆腐!
生食用たまご
などなど。
あとはガスコンロや炊飯器、たこ焼き器などの日本の家電も少しありました。
お米や納豆もたくさん種類がありました。
そしてこの日の戦利品☆
絶景ですね。
ここはまるで日本。
お寿司も美味しかったです。
海苔が裏巻きでないお寿司、久しぶり。
この日買った物の中で私がいちばん感動したのは、手作り豆腐です。
なめらかですごく美味しかったので、また今度行く機会があったら絶対に買いたいです。
アメリカの豆腐って日本のとは違ってどれも硬くてなんか違うんですよね…
あと、バターロールも美味しかったです。
バターロール久々に食べてテンション上がりました。
そんな感じで、帰国間際に今さらな感じもありますが、色々発見があった一日でした。
車のある方は、もっと行きやすくて良さそうです。
おまけ
3月31日からケンブリッジの条例が変わって、スーパーのプラスチックバッグが最低10セントの有料となりました。
手提げのビニール袋は今後禁止、堆肥可能なビニール袋か紙袋使用が義務付けられました。
Hマートでもらう手提げのビニール袋をゴミ袋としてけっこう重宝していたので、今後は買わないとです
おまけ2
えびすやさんでもらった地域情報誌NYジャピオン
NY情報メインですがボストン情報も少し載ってます。
シンガポールにはこういう日本人向け情報誌がたくさんあってクオリティもかなり高かったのを思い出しました。
シンガポールはボストンより在留邦人がずっと多いので当然かもしれませんが。
4コマ漫画コーナーにちょっと癒されました^^
アメリカあるあるでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿