なんとなく最近寒かったので、ちょっとお買い物が億劫で。
夏にアメリカの方に教えてもらったのですが、ついにこれを使う日が来ました^^
Instacartはここ2,3年でアメリカで急速に伸びてきたサービスで、顧客とリテールの間にたって、色々なスーパーでのお買い物代行をしてくれます。
我が家のエリアでは、ホールフーズ、Market Basket、コストコ、CVS、Hマートなどなど。
コストコはたぶん、会員にならなくても買い物できるっぽいです。
それは素敵だ。
配達料も、割と良心的なんですが、初回は無料+10ドルクーポンがあったのでお得でした。
お店によっては店舗で買うより高い場合もあるみたいですが、ホールフーズは同料金でした。
今回は、ここぞとばかりに、水物や缶詰など重いものを注文。
配達時間前になると、今から行くよ~!とアプリ上で教えてくれたり、売り切れとかで無かった商品については、どうする?みたいな自動メッセージが来ます。
他の類似商品に変更してもらうこともできたりして、面白い。
今回、無かった商品については購入無しの依頼をしたので、事前に会計していた分については返金がありました。
で、これね。
1ガロン(3.78リットル)の水を30本くらい買いました。
全部旦那さんが飲む予定の飲料水です。
料理と私の飲料水はブリタなので。
運んでくれたお兄さん、めちゃめちゃ疲れてました~(^^; だよねー…
しかも家の階、エレベーターが止まらないから…
会計時に、チップを自分で決めて払うことができます。
払わないor後で支払う選択肢もあります。
会計時にデフォルトで10%のチップが入っているので、ちょっと悩みながらも10%を支払いました。
65ドルくらいの買い物だったので、6.5ドルくらいです。
しかし、後になって、この重い大量の水に、10%ってどうだったんだ?
と思いました。
普段、ほぼ何もしていないと同じのレストランの店員に15~20%のチップを払っているのに、こんなに重いものを運んでくれた人に10%というのは…私…
ネットで調べたらInstacartにはチップは払わないとか2%くらいの人もざらにいるみたいでしたが。
未だにチップの正解がわからない私です(@_@;)
せめてもの罪滅ぼしに(?)、最後に5段階評価のうち☆5をつけておきました。
InstacartはUberやAir bnbに触発されてできたサービスみたいなので、この評価制度とかもなんとなく似ているところがあります。
お水を大量に買ったので、Instacartのエコバッグがたくさん。
裏もわりと可愛いの。
欲しい人、募集中(笑)
旦那さんは、今までお水を買う担当だったので、もう今日からお水に心を悩ませる必要も無くなり、とっても嬉しそうでした。
また、彼がお水を飲みほして、寒さに負けた時は使ってみたいと思います。
ちなみにAmazonやGoogleでも同様のサービスがあるみたいですね。
おまけ
今日のおゆはんはティラピア。
アメリカでよく売られているお魚です。
淡水魚なので少々のくさみはありますが、身がしっかりしていて調理しやすい。
味は、良く言えば鯛みたいなかんじで、けっこう美味しいです。
今日は煮つけにしました。
生姜とネギをたくさん入れて、気持ち濃いめの味付けにしたら臭みは気になりません。
ごぼうもHマートに売っています。
キヌア入りご飯と一緒に。
食生活は、日本とまったく同じとはいきませんが、近いところまでいけているのではないでしょうか。
神さま仏さまHマートさま。
おまけ2
連日、夕飯を作る時間になると、アパートの火災報知器が鳴り、避難を余儀なくされています。
どこかの部屋で調理中に煙が出て反応してるのか、、
けっこうよくあるパターンで、いつも大体10分くらいで部屋に戻れるのですが、その間暇なので、
ついでにカメラを持っていつもの夕日を撮りに。。
避難は12階から歩いて降りるので、階段+夕日撮りのお散歩で、多少の運動にはなったかな…
川はまだちょっと凍っている部分もありましたが、雪は、またすっかり溶けていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿