来たる3月13日~3月20日に、ケネディスクールの学生らを対象にした日本のスタディツアー、「ジャパントレック」が開催されます。
知日派・親日派人材を世界に増やすことを目的として企画され、ここ数年は毎年日本人学生の有志によって開催されています。
今年は総勢約50人の学生を引き連れて東京、福島、京都を訪問します。
福島は第一原発を見に行くそうです。
企画・運営もなかなか大変そうで、日本人学生のみなさんは勉強の傍らこのジャパトレの準備に大忙しです。
途上国出身の学生の参加費を少しでも減らせるよう、3月9日までクラウドファンディングでご支援を募っています。
ツアーの詳細もこちらのサイトに載っています。
ケネディスクールの学生紹介コーナーも最近始まったようで、面白いですよ。
https://readyfor.jp/projects/harvardjapantrip2016
こちらはサイトから。
昨年の様子で、安倍首相と学生のみなさん。
首相のスケジュールが合えば、今年も会えるかもしれないそうです。
夫曰く、ケネディスクールに来て感じるのは、日本への関心の低下、世界の中での日本の地位の低下だそうです。かつてはあった日本関連の授業は無く、授業で日本が話題になることもほとんどないようです。
そういった危機感から、少しでもハーバードの学生に日本について知ってもらおうと、日本人の学生みんなで協力しながら企画しています。
とはいいましても、この企画から運営を横で見てきた私としては、まだまだ日本に関心がある人も多いのではないかな、とも感じています。
アカデミックやビジネスの分野でどうなのかはわかりませんが、少なくともこのジャパトレへの希望者は、100人以上だったそうで、大人気。
抽選で選ばれた参加者50人のうちには、家族帯同の人もけっこういるので、結局実際は3倍近い倍率だったのではないでしょうか。
しかも他にも色んな国へのトレックが同時期に企画されているので、それを考えてもけっこう人気トレックだったのではないかと思います。
Waiting Listにのっている学生たちからも、日本にどうしても行きたい!どうにかして私を行かせてよ!Waiting Listの結果はいつわかるんだ?
と、会うたびに色んな人からアツく交渉&強く問い詰められていて、日本人学生さんたちは対応がかなり大変そうでした(^^;
私はケンブリッジで留守番することにしたのですが、一人でも多くの日本ファンが増えるといいなと思っています^^
はてさて、ジャパントレックが終わると、もう卒業が目前です。
はや…(゚Д゚;)
わたし、つい最近ケンブリッジに来ませんでしたっけ?!
つい昨日、大学からCommencement(卒業式)の案内が届いて、もうそんな時期かと思いました。
卒業式で使うキャップとガウンを生協で有料で借りてねっていう案内でした。
あれって、借りるものなんですねー…
買えって言われても困るけど(^^;
卒業まであと3ヶ月です。
私も悔いが残らないように過ごしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿