大して雪も降っていないし、それほど寒くもないんですが(それは室内が暖かいから)。
川って凍るんですね!驚き。
大学の春学期の授業が今月の後半にそろそろ始まるので、私も次は何を聴講しようかと考えています。
秋学期はケネディスクールの授業を聴講したのですが、春学期はunder graduate(学部)の授業で良さそうなものがあれば、聴講してみたいと思っています。
学生の配偶者は、ケネディスクールの授業のみならず、他の学部や院の授業も聴講できるようです。
若々しいアンダーの、そしてハーバードの超絶優秀な学部生さんの隣で、こんなぼやっとした普通の主婦が授業を受けられるなんて、おそらく学生家族の一番の特権ですね。
ということで、使えるものは使おうと思っている次第です。
ただ、語学系の授業や少人数制のクラスは聴講が許可されていないようです。
また、ビジネススクール(MBA)の授業は聴講できないとの噂です。
(が、そこは交渉の国アメリカなので、もしかしたら聴講できる可能性もあるのかも…?)
また、当然ですが全ての授業を聴講できるわけでは無く、聴講できるかどうかは教授の裁量次第です。
とりあえず授業の初日に気になる授業に行き、教授かアシスタントの方に許可を得る流れとなっています。
一応聴講については、以下のように大学のサイトに記載されているので、このブログが一体いつどなたのお役に立てるかはわかりませんが、ご参考までに添付しておきます。
"Sitting In" Courses -- Auditing
Adult family members of international students and scholars may sit in on regular lecture courses in the Faculty of Arts and Sciences (FAS) and some of the other graduate schools, at the discretion of the faculty member. Arrangements for auditing are very informal. Choose the course by first consulting the FAS course catalog available for a fee at the Harvard Cooperative Society (Harvard Coop) in Harvard Square or on the Coop website. Attend the first lecture. After it is over, introduce yourself to the professor, explain your status at Harvard and ask that you be allowed to audit the course. This privilege does not apply to small seminars or language courses. Read more at HIO website.Faculty of Arts and Sciences というのは教養学部のような意味で、基礎的な学問が多くあるので、私個人としてはケネディスクールの授業よりも気になるものが比較的多いです。
Computer Scienceや心理学の授業は人気があるようです。
ただ残念なことに、私は基本的に勉強が嫌いなので、興味のあるものも大分限られてきます。(それはどうしようもない…)
ちなみに、夫の同級生のお母様がボストンに来られた時に、ケネディスクールの授業を聴講されていました。
しかも聴講は絶対に無理と思っていた、超人気授業です。
なんでも聞いてみるものですね^^ 何事も聞いて交渉するまでは分からない、ネゴ、ネゴなのです。
大講義で席に余裕があれば、そんなネゴは不要と思います。
今日のお散歩コース
はじめて山頭火のラーメンを食べに行きました。
うまうま!
0 件のコメント:
コメントを投稿